アムールフェンスの組み立て方
![](https://gigaplus.makeshop.jp/liebe1225/page/amur/1215-title.jpg)
アムールフェンスは専用支柱と組み合わせて作るキットなので、DIY初心者でも簡単に組立ができます!
お隣さんとの目隠しや玄関アプローチとの間仕切り、外観のおしゃれなど使用用途は様々。
アムールのフェンスは12種類、支柱は全部で5種類。コーナーとストレートの支柱は共通なので、後からストレートをコーナーに、コーナーをストレートに変えられます。
今回は、3種類共通のH1300用、アルミフェンス共通のH1690用・H2100用、樹脂フェンス専用のH1660・H2020の中から、アルミボーダーフェンス、アルミ縦格子フェンス、樹脂ボーダーフェンスの3種類のH1300をそれぞれ1スパンずつ組み立てました。
支柱【共通】
![支柱](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-1.jpg)
支柱は1本ずつなので、必要な本数をご購入ください。
ストレートとコーナー兼用です。
![支柱、脚、脚用ビス4個、蓋用ビス2個、蓋1枚](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-2.jpg)
支柱、脚、脚用ビス4個、蓋用ビス2個、蓋1枚。
※脚は支柱の中に収納されています。
![支柱](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-3.jpg)
支柱は、二つ穴が開いている方が下です。穴は四面開いています。
支柱と脚の穴を合わせます
![支柱と脚の穴を合わせます](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-4.jpg)
![隣り合う2面のネジ穴をビスで四カ所固定してください。少し固めなので、力を入れてビスを締めてください。](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-5.jpg)
四面ありますが、隣り合う2面のネジ穴をビスで四カ所固定してください。少し固めなので、力を入れてビスを締めてください。
蓋は最後に閉めるので、ここまでできたら次へ進みます。
アルミフェンス ボーダー
![フェンス3枚、スペーサー2枚、ネジ2個](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-6.jpg)
フェンス3枚、スペーサー2枚、ネジ2個
![スペーサー](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-7.jpg)
別売りの支柱に、スペーサーを入れます。
アルミフェンスを支柱に入れます。
2本の支柱の高さを揃えて、平行にした状態で組み立ててください。
寝かせた状態だと組み立てやすいです。
![アルミフェンスを支柱に入れます。](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-8.jpg)
![ネジでフェンスを固定](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-9.jpg)
フェンスをすべて入れたら、ネジでフェンスを固定します。
少し固いので、力が必要です。
支柱に蓋をします。
![支柱に蓋をします。](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-10.jpg)
アルミフェンス 縦格子
![フェンス12本、バー2本(蓋が外してあるフェンスの中に収納されています。)、スペーサー22個、バー固定金具2個、バー固定金具用ボルト4個、フェンスの蓋2個、六角レンチ1本、スパナ1本](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-11.jpg)
フェンス12本、バー2本(蓋が外してあるフェンスの中に収納されています。)、スペーサー22個、バー固定金具2個、バー固定金具用ボルト4個、フェンスの蓋2個、六角レンチ1本、スパナ1本
![蓋を取り付け](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-12.jpg)
バーを収納していたフェンスの両端に、蓋を取り付けます。
別売りの支柱にバー固定金具を入れます。
下部のバー固定金具は完全に固定せず、仮止めします。上部のバーは、上から155mmの場所で固定します。
![別売りの支柱にバー固定金具を入れます。](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-13.jpg)
![バーにフェンスとスペーサーを交互に通します。](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-14.jpg)
バーにフェンスとスペーサーを交互に通します。
全部入れたら、フェンス部分は完成です。
フェンス部分を、バー固定金具具に載せます。
仮止めしていた下部のバー固定金具をフェンスに合わせて調整後、固定します。
![フェンス部分を、バー固定金具具に載せます。](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-15.jpg)
![支柱に蓋をします](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-16.jpg)
スパナを使用し、しっかり固定しましょう。
支柱に蓋をします。
樹脂フェンス ボーダー
![フェンス9枚、横桟2本、スペーサー(正方形)16個、スペーサー(長方形)2個、ネジ2本](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-17.jpg)
フェンス9枚、横桟2本、スペーサー(正方形)16個、スペーサー(長方形)2個、ネジ2本
![横桟を入れます](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-18.jpg)
別売りの支柱にスペーサー(長方形)を入れた後、横桟を入れます。
横桟は穴が開いている方が上です。
支柱を平行にしてフェンスを入れます。
![支柱を平行にしてフェンスを入れます。](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-19.jpg)
![スペーサー(正方形)を入れます。](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-20.jpg)
スペーサー(正方形)を入れます。
フェンス、スペーサー(正方形)の順に交互に入れていきます。
支柱同士が広がらないよう押さえながらでないとスペーサーが奥にいってしまうので、2名以上での作業をおすすめします。
![フェンス、スペーサー(正方形)の順に交互に入れていきます。](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-21.jpg)
![全て入れ終わったら横桟を入れ、ネジで支柱に固定します。](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-22.jpg)
全て入れ終わったら横桟を入れ、ネジで支柱に固定します。
支柱に蓋をします。
![支柱に蓋をします。](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-23.jpg)
完成
![フェンス12本、バー2本(蓋が外してあるフェンスの中に収納されています。)、スペーサー22個、バー固定金具2個、バー固定金具用ボルト4個、フェンスの蓋2個、六角レンチ1本、スパナ1本](https://www.1128.jp/blog/wp-content/uploads/2021/08/1215-24.jpg)